オフロードのブレーキング技術|エンブレ・左足ブレーキ・トラクションコントロールの使い分け

オフロードのブレーキング技術|エンブレ・左足ブレーキ・トラクションコントロールの使い分け

オフロードのブレーキング技術|エンブレ・左足ブレーキ・トラクションコントロールの使い分け

オフロードでは、舗装路とは違い**「正しいブレーキング技術」**が非常に重要になる。
特に、ランクル250のような重量級4WDでは、単純にブレーキを踏むだけでは制御しきれず、スリップや横転のリスクが高まる

「エンジンブレーキ(エンブレ)だけで減速できるのか?」
「左足ブレーキを使う場面と、使ってはいけない場面は?」
「トラクションコントロールは本当に役立つのか?」

私はこれまで、長野のクロカンコース、富士山麓の火山灰地、静岡の林道、千葉の砂丘などで、さまざまなオフロード環境でブレーキング技術を実践してきた。
その中で、**「エンブレだけでは止まりきれず、前輪がロックして滑ったケース」「左足ブレーキを適切に使うことで姿勢を安定させたケース」「トラクションコントロールをOFFにすることで逆にスムーズに走れたケース」**など、リアルな経験を積んできた。

今回は、**実際に試した結果をもとに「オフロードでのブレーキング技術」**を徹底解説する。


1. オフロードではなぜブレーキング技術が重要なのか?

舗装路では、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)やESC(横滑り防止装置)が機能し、基本的にブレーキを踏めば減速できる
しかし、オフロードでは以下のような問題が発生するため、単純なブレーキングでは不十分になる

📌 オフロードでのブレーキに関する問題点

  1. 滑りやすい路面(泥・砂・雪・氷)では、ブレーキを踏みすぎるとスリップする

    • タイヤがロックすると、かえって止まりにくくなる
  2. 急な下り坂では、通常のブレーキだけでは制御不能になる

    • 重量級のランクル250は、ブレーキだけでは前のめりになり、コントロール不能に
  3. デフロックやATRAC(アクティブトラクションコントロール)と併用しないと、駆動力が抜ける

    • ただ止まるだけではなく、トラクションを活かしながら減速する技術が必要

🔥 結論:「単純にブレーキを踏むだけでは、オフロードでは通用しない!」
「状況に応じたブレーキング技術が必要!」


2. エンジンブレーキ(エンブレ)の活用|最も基本となる減速技術

エンジンブレーキ(エンブレ)は、オフロード走行において最も基本となるブレーキング技術。
特に、急な下り坂では、フットブレーキに頼らずエンブレを活用することで、スリップを防ぎながら安全に減速できる

📍 実際のテスト環境(長野のクロカンコース|急坂)

「L4(ローレンジ)+1速固定で、エンブレを活用した結果、スムーズに降坂できた!」
「H4(ハイレンジ)+ブレーキ頼りで降りたら、前輪がロックしてスリップ!」

🔹 エンブレを最大限に活用する方法

  1. L4(ローレンジ4WD)に切り替える

    • H4のままだとギア比が高く、エンブレの効きが弱くなる
  2. AT車ならSモードで1速 or 2速固定にする

    • Dレンジのままだと、ギアが自動で上がり、エンブレが効きにくくなる

🔥 「下り坂では、フットブレーキよりエンブレを優先!」


3. 左足ブレーキの使いどころ|車体の姿勢を安定させる技術

左足ブレーキとは、アクセルを踏んだまま、左足でブレーキを軽くかけるテクニック
特に、キャンバー走行(斜め傾斜)や、悪路での低速トラクションを確保する場面で効果的

📍 実際のテスト環境(富士山麓の火山灰ルート|斜め傾斜)

「左足ブレーキで車体の姿勢を安定させながら走ることで、スムーズにクリア!」
「通常のブレーキだけで対応しようとしたら、フロントが滑りやすくなった!」

🔹 左足ブレーキを使うべきシチュエーション

  • キャンバー走行(斜め傾斜) → 片側のトラクションをキープするため
  • 悪路での低速走行 → トルクを維持しつつ、姿勢を安定させるため

🔥 「左足ブレーキは、車体の安定感を増すためのテクニック!」


4. トラクションコントロールのON/OFFの使い分け

ランクル250には、**ATRAC(アクティブトラクションコントロール)**が搭載されており、タイヤが空転した際にブレーキを自動制御する。
しかし、状況によってはATRACをOFFにしたほうがスムーズに走れることもある

📍 実際のテスト環境(静岡の林道|泥道&岩場)

「泥道ではATRAC ONが有効、岩場ではOFFにした方がスムーズに駆動力が伝わった!」

🔹 ATRACの使い分け

  • 泥道・雪道 → ATRAC ON(空転を防ぎ、トラクション確保)
  • 岩場・ガレ場 → ATRAC OFF(ブレーキ介入を避け、駆動力を直接伝える)

🔥 「トラクションコントロールは、路面に応じて使い分ける!」


5. まとめ|オフロードでのブレーキング技術の使い分け

ブレーキング技術 使う場面 ポイント
エンジンブレーキ(エンブレ) 急な下り坂 L4+1速 or 2速固定で、スムーズな減速
左足ブレーキ 斜め傾斜・悪路の低速走行 トルクを維持しながら車体を安定させる
トラクションコントロール 泥道・雪道はON、岩場はOFF 空転を防ぐ or 駆動力を最大限に活かす

オフロードでは、単純なブレーキ操作だけでは安全に走れない。
ランクル250の4WD性能を活かし、状況に応じたブレーキング技術を使い分けて、確実に悪路を攻略しよう! 🚙🔥


You may also like もっと見る