泥道・ぬかるみを走るコツ|ランクル250でスタックしないアクセルワークとは?

泥道・ぬかるみを走るコツ|ランクル250でスタックしないアクセルワークとは?

泥道・ぬかるみを走るコツ|ランクル250でスタックしないアクセルワークとは?

オフロード走行の中でも、泥道(ぬかるみ)は特に厄介な路面のひとつだ。
一見すると「ただの濡れた道」でも、実際に突っ込んでみると、一瞬でタイヤが空転し、ズブズブと埋まっていくことがある。
ランクル250の4WD性能があっても、アクセルワークを間違えれば、簡単にスタック(動けなくなる状態)する

「泥道では、アクセルを踏むべきか? それとも踏みすぎるとダメなのか?」
「H4(ハイレンジ)とL4(ローレンジ)はどちらを使うべき?」
「スタックしそうになったときの対処法は?」

私はこれまで、長野の林道、静岡の山間部、富士山麓の火山灰地、茨城の田んぼ道など、さまざまなぬかるみでランクル250をテスト走行してきた。
その中で、**「アクセルを踏みすぎて泥にハマったケース」「適切なギア選択とアクセルワークでスムーズに抜けられたケース」**など、リアルな経験を積んできた。

今回は、**実際に試した結果をもとに「ランクル250でスタックせずに泥道を走るためのコツ」**を徹底解説する。


1. なぜ泥道はスタックしやすいのか?

泥道でスタックする主な原因は、「タイヤの空転」と「泥の排出ができなくなること」
舗装路や乾いた未舗装路と違い、泥はタイヤのトレッド(溝)に詰まりやすく、グリップを失うとあっという間に埋まる

📌 泥道でスタックする主な原因

  1. アクセルを踏みすぎてタイヤが空転 → 泥を掘って沈み込む

    • タイヤがスリップし続けると、地面を削ってどんどん深みにハマる
  2. スピードが足りず、トルクが不足して前に進めない

    • 逆にアクセルを踏まなさすぎると、タイヤが泥の抵抗に負けて進まなくなる
  3. 適切なギア選択をせず、トラクションを失う

    • H4(ハイレンジ)のままだと、低速時のトルクが不足し、スタックしやすい
    • 逆にL4(ローレンジ)を使いすぎると、タイヤが回りすぎて掘ってしまう

🔥 結論:「アクセルワーク・ギア選択・走行ラインの3つがスタック回避の鍵!」


2. スタックしないためのアクセルワークとギア選択

✅ ① 最初にH4(ハイレンジ4WD)で試す|L4は最後の手段

📍 実際の状況(静岡の林道|雨上がりのぬかるみ)
「H4でじわっとアクセルを踏みながら進んだら、スムーズに通過!」
「最初からL4で走ったら、タイヤが掘れてスタック…」

🔹 ポイント

  • まずはH4(ハイレンジ4WD)で試す → L4はスタックしそうなときに切り替え
  • L4を使うとトルクが強すぎて、タイヤが回りすぎることがある
  • エアダウン(空気圧を下げる)も有効(1.2〜1.5bar推奨)

🔥 「L4は最終手段! まずはH4でじわっと進む!」


✅ ② アクセルは「じわっと踏む」|急加速・急ブレーキ厳禁!

📍 実際の状況(富士山麓の火山灰ルート|泥と砂が混じる地形)
「じわじわと一定のアクセルで進むと、タイヤが空転せずに抜けられた!」
「勢いをつけようとアクセルを踏みすぎたら、タイヤが埋まって動けなくなった!」

🔹 ポイント

  • アクセルは「一定のトルクをかける」ことが重要!
  • 急激に踏むとタイヤがスリップして、かえって埋まる
  • 逆に踏まなさすぎると、泥の抵抗に負けて止まる

🔥 「アクセルはじわじわ! 一定のトルクを維持する!」


✅ ③ 轍(わだち)のラインを読む|浅い場所を狙え!

📍 実際の状況(茨城の田んぼ道|深い轍あり)
「深い轍を避けて、高い部分を走ったら問題なく突破!」
「轍の真ん中に入ってしまい、フレームが接地してスタック!」

🔹 ポイント

  • 轍(わだち)が深い場合は、できるだけその外側を走る
  • ただし、外側がぬかるんでいる場合は、逆に轍の中の方が安全なこともある

🔥 「最も固いラインを選ぶ! 轍の中に入るか外すか、見極めが重要!」


3. スタックしそうになったときの対処法

もし、ぬかるみにハマりかけたら、以下の方法で脱出を試みる。

✅ ① タイヤの空気圧をさらに下げる(エアダウン)

  • 1.0〜1.2barまで下げると、接地面積が増えてグリップ力が向上

✅ ② ATRAC(アクティブトラクションコントロール)をONにする

  • スリップしているタイヤにブレーキをかけ、駆動力を接地しているタイヤに伝える

✅ ③ 「前後に揺らして」徐々に脱出する

  • アクセルを入れたり戻したりしながら、少しずつ動かしてトラクションを回復

🔥 「焦らず、じわじわと脱出を試みるのが成功のカギ!」


4. まとめ|泥道でスタックしないためのポイント

H4(ハイレンジ)でまず走る! L4は最終手段!
アクセルはじわじわ! 一定のトルクを維持する!
轍(わだち)は避けるか、浅い部分を狙う!
スタックしそうになったら、エアダウン&ATRACを活用!

泥道は、適切なテクニックを使えば、ランクル250の4WD性能を最大限に活かしてスムーズに突破できる!
無駄なアクセル操作を避け、確実にスタックを回避しながら走破しよう! 🚙🔥


You may also like もっと見る