ランクル250のトラブル事例と対策|オーナーが知っておくべき故障ポイント

ランクル250のトラブル事例と対策|オーナーが知っておくべき故障ポイント
ランドクルーザー250(ランクル250)は、世界中の過酷な環境で使われるタフなSUV。しかし、どんなに信頼性の高い車でも、長く乗るうちにトラブルが発生することは避けられません。
実際にランクル250に乗っていると、「こんな不具合が出るのか…」と気づくことがいくつかありました。本記事では、実体験をもとに「発生しやすいトラブル」と「その解決策」を解説します。しっかり対策を知っておけば、大きな故障を防ぎ、長く快適に乗ることができます!
1. 【実体験】ATF(オートマオイル)の劣化による変速ショックが発生
🔴 症状
・走行距離が2万kmを超えたあたりから、シフトチェンジ時に「ガクッ」としたショックが発生
・特に2速→3速、3速→4速での変速時に違和感
・渋滞中やストップ&ゴーの多い場面で、変速がスムーズでなくなった
⚠️ 原因
ランクル250は、電子制御式6速ATを採用していますが、ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)の劣化が進むと変速ショックが大きくなることがあります。
ATFは無交換とされることが多いですが、過酷な環境で走るランクル250では早めの交換が必要。
✅ 解決策
・ATFを2万〜3万kmごとに交換する(早めのメンテ推奨)
・「トヨタ純正WS ATF(08886-02305)」を使用し、交換時にはATフィルターもチェック
・完全交換(圧送交換)ではなく、オイルパンを開けての「部分交換」が安全
🚙 実体験:「2万5000km時点でATFを交換したら、変速ショックが大幅に軽減。特に低速域でのスムーズさが戻った。」
2. 【実体験】デフオイルの乳化|オフロード走行後の注意点
🔴 症状
・オフロードや水たまりの多い道を走った後、デフから異音がする
・駆動系から「ウィーン」という金属が擦れるような音が発生
・デフオイルを点検すると、茶色く乳化していた(正常なら透明〜濃い茶色)
⚠️ 原因
ランクル250は本格4WDシステムを採用し、前後デフ(ディファレンシャル)にオイルが入っています。
しかし、川渡りや水たまりを頻繁に走ると、デフのブリーザー(空気抜きの穴)から水が入り込み、オイルが乳化(白濁化)してしまうことがあります。
乳化したデフオイルは潤滑性能が落ち、最悪の場合デフ内部のギアが破損する可能性があるため、注意が必要。
✅ 解決策
・オフロード走行後は必ずデフオイルを点検(点検窓から色を確認)
・乳化が確認されたら、すぐにオイル交換(交換推奨オイル:トヨタ純正LSD対応デフオイル 85W-90)
・デフブリーザーを延長するカスタムを実施(「ARB デフブリーザーキット」で水の侵入を防ぐ)
🚙 実体験:「林道を走った後にデフオイルをチェックしたら白濁していた。すぐに交換したところ異音が消え、駆動系のフィーリングも回復。」
3. 【実体験】ブレーキパッドの摩耗が早い|車重による影響
🔴 症状
・ブレーキを踏んだときに**「キーキー」と高音の異音が発生
・ブレーキの効きが以前より悪くなったと感じる
・ディスクローターに薄いスジ傷が見える**
⚠️ 原因
ランクル250は車重が約2.5トンあり、特にオフロード走行を頻繁に行うとブレーキパッドの摩耗が早くなる。
特に、ノーマルのブレーキパッドは街乗りを想定したものが多いため、オフロード走行が多い場合は減りが早い。
✅ 解決策
・定期的にブレーキパッドの残量を点検(5mm以下なら交換推奨)
・摩耗が早い場合、耐久性の高いブレーキパッドに交換(「DIXCEL Mタイプ」「ENDLESS MX72」がおすすめ)
・ディスクローターに傷が入っていたら、「スリット入りローター」に交換すると制動力アップ
🚙 実体験:「ブレーキパッドをDIXCEL Mタイプに交換したところ、摩耗が少なくなり、制動力も向上した。」
4. 【実体験】アンダーカバーの損傷|オフロード走行時に注意
🔴 症状
・下回りから「ガリッ」という異音がした(岩にヒット)
・走行後、スキッドプレート(エンジン下部のカバー)に凹みや擦り傷がある
⚠️ 原因
純正のアンダーカバー(スキッドプレート)は樹脂製のため、強い衝撃を受けると破損することがある。
特に、オフロード走行時に岩や倒木にヒットすると、割れることがある。
✅ 解決策
・スキッドプレートをスチール製 or アルミ製に交換(ARB製スキッドプレート推奨)
・オフロードを走る前に、下回りの障害物を避ける運転を意識
🚙 実体験:「純正のアンダーカバーが岩に当たって割れた。すぐにARB製スチールスキッドプレートに交換し、それ以降は下回りの損傷がなくなった。」
まとめ|ランクル250を長く乗るために、トラブル対策は必須!
✅ 変速ショック → ATF交換(部分交換推奨)
✅ デフオイルの乳化 → 定期点検+ブリーザー延長
✅ ブレーキの摩耗 → 高耐久パッドに交換
✅ アンダーカバーの損傷 → スチール製スキッドプレートに交換
ランクル250はタフなSUVですが、適切なメンテナンスを行うことで、さらに長く快適に乗ることができます!
GOTSUGOTSUでは、オフロード走行に必要なカスタムパーツも取り揃えていますので、カスタムやメンテナンスに関するご相談もお気軽に! 🚙🔥