渡渉(川渡り)の極意|ランクル250で水深どこまでいける?

渡渉(川渡り)の極意|ランクル250で水深どこまでいける?

渡渉(川渡り)の極意|ランクル250で水深どこまでいける?

オフロード走行の中でも、川渡り(渡渉)は最もリスクが高く、正しい知識と技術が求められるシチュエーション
ランクル250のような本格4WDであっても、適切な準備をせずに渡渉すると、エンジンが止まったり、最悪の場合は車両が流される危険がある

「ランクル250の限界水深はどこまで?」
「安全に川を渡るための正しい方法は?」
「どんなミスをするとエンジンが止まるのか?」

私はこれまで、長野の山間部、静岡の林道ルート、富士山麓の沢など、実際に川を渡るシチュエーションで走行テストを行ってきた。
その中で、**「適当に突っ込んでエンジンが止まりかけたケース」「正しいルートを選んで無事に渡れたケース」「流れの速さを見誤り、半分流されかけたケース」**など、リアルな経験を積んできた。

今回は、**渡渉の基本知識と、実体験に基づく「安全に川を渡るためのテクニック」**を解説する。


1. ランクル250の限界水深はどこまで?

📌 ランクル250の公式渡渉性能

ランドクルーザー250のメーカー公表値では、最大渡渉水深は700mm(70cm)とされている。
これは
膝上ほどの水深
で、しっかりした準備と走行技術があれば安全に渡れる範囲だ。

🚗 目安となる水深レベル

水深(cm) 影響・リスク
30cm以下 安全。通常の未舗装路と変わらない走行が可能
30〜50cm 慎重な走行が必要。川底の状態や流れを確認すること
50〜70cm ランクル250の限界水深。エアインテーク(水の吸気口)を意識する必要あり
70cm以上 危険!エンジンに水が入り込む可能性大。渡渉装備(スノーケル)が必要

🔥 結論:「ランクル250の純正状態では最大70cmまでが安全ライン!」
それ以上の深さでは、スノーケルや防水対策が必要になる。


2. 実際に試した渡渉テスト|水深別の走行体験

🟢 テスト①:水深30cmの緩やかな川(静岡の林道ルート) → 成功!

📍 状況:川幅約5m、水深30cm、流れは穏やか
結果:「H4(ハイレンジ4WD)で安定走行。ほぼ問題なし!」

🔹 ポイント

  • 30cm程度の水深なら、ランクル250の最低地上高(221mm)を考慮すると、ほぼ問題なし
  • 川底が砂地だったが、ゆっくりと一定の速度で走行することでスムーズに渡渉成功

🔥 結論:「30cm程度なら、通常の未舗装路と変わらない感覚で渡れる!」


🟠 テスト②:水深50cmの流れがある川(長野・山間部) → 注意が必要!

📍 状況:川幅10m、水深50cm、流れがやや強い
結果:「L4(ローレンジ4WD)+一定速度で渡渉成功!」

🔹 ポイント

  • 50cmの水深では、フロントバンパーが部分的に浸かる状態
  • 水の抵抗を受けるため、L4(ローレンジ4WD)に切り替えて低速で進行
  • 流れが強い部分ではタイヤが流されかけたが、ハンドル操作を適切に調整することで制御

🔥 結論:「50cmでは、水流の強さに注意が必要! L4でしっかりトルクをかけることが重要!」


🔴 テスト③:水深70cmの本格渡渉(富士山麓の沢) → ギリギリ成功!

📍 状況:川幅15m、水深70cm、流れがやや速い
結果:「スノーケルなしの純正状態では、これ以上は危険!」

🔹 ポイント

  • 70cmでは、エアインテーク(水の吸気口)が水面ギリギリに
  • スピードを上げると水しぶきがエンジンルームに入り込み、エンジン停止のリスクが上がる
  • 途中でエンジンが不安定になりかけたため、慎重にゆっくり進行し、なんとか渡渉成功

🔥 結論:「70cmはランクル250の限界! これ以上はスノーケルが必須!」


3. 安全に川を渡るためのテクニック

✅ ① まずは川の深さと流れをチェック

  • 渡渉前に歩いて確認できるなら、水深と流れの速さをチェックする
  • 流れが速すぎる場合は、無理に渡らない! 車体ごと流される危険がある

✅ ② H4 or L4に切り替える

  • 水深50cm以下 → H4(ハイレンジ4WD)で問題なし
  • 水深50〜70cm → L4(ローレンジ4WD)にして、低速で確実に進む

✅ ③ 一定のスピードで進む(加減速しない)

  • 急加速・急ブレーキはNG! 水の抵抗が大きくなり、車体が不安定になる
  • 「一定速度(時速5〜10km)」でゆっくりと進行するのがベスト

✅ ④ ハンドルは最小限に動かし、まっすぐ進む

  • 流れに対して斜めに進むと、車体が流されやすくなる
  • できるだけ直線的に渡るルートを選ぶ

4. まとめ|ランクル250で渡渉を成功させるために

最大水深は70cmまで。それ以上はスノーケルが必要!
H4 or L4を適切に選び、トルクを活かして低速で進む!
流れが速い川は要注意! 車が流されるリスクがある
スピードを一定に保ち、急なアクセルON/OFFは厳禁!

ランクル250なら、本格的な渡渉も可能だが、正しい知識と操作が不可欠
無理せず、安全に川を渡り、オフロード走行を楽しもう!


You may also like もっと見る

Example blog post
Example blog post
Example blog post